開催日 | 研 修 内 容 | 開催場所 開催時間 |
共 催 |
H22年 3/6(土) |
●伝達講習会 『調剤事故発生の初期対応「そのとき、あなたはどうしますか?」』 ・・・みんなで、一緒に考え学習しましょう!・・・ 講師:千葉県薬剤師会医療安全管理委員長 黄 栄吉 先生 *先着 35名 |
保健センター2F 19:30〜 |
|
H22年 2/17(水) |
『心臓突然死と心不全』 講師:船橋市立医療センター 循環器内科 部長 稲垣 雅行 先生 |
船橋グランドホテル 19:30〜 |
興和創薬株式会社 |
12/16(水) | 【演題1】 市で実施するがん検診について 船橋市保健福祉課 【演題2】 乳がん検診と早期発見について】 船橋中央病院 外科 中野 茂治 先生 【演題3】 乳がん模型を使用しての説明方法 |
保健センター2F 19:30〜 |
千葉県健康福祉部 健康づくり支援課 |
11/24(火) | 『ステロイド性骨粗鬆症を含む骨粗鬆症に対する ビスフォスフォネートの有用性と顎骨壊死』 講師:近畿大学医学部奈良病院 整形外科 リウマチ科 教授 宗圓 聰 先生 |
船橋グランドホテル 19:30〜 |
帝人ファーマ |
10/8(木) | 『がん緩和ケアと地域連携』 講師:船橋市立医療センター 緩和ケア内科 副部長 野本 靖史 先生 |
船橋グランドホテル 19:30〜 |
大日本住友製薬 |
9/29(火) | 『新型インフルエンザとその対策』 講師:グラクソ・スミスクライン株式会社 能力開発部 中島 康夫 氏 |
船橋グランドホテル 19:30〜 |
グラクソ・スミスクライン |
8/26(水) | 『肺非結核性抗酸菌症の診断と治療』 講師:船橋市立医療センター 内科部長 多部田 弘士 先生 |
船橋グランドホテル 19:30〜 |
アボット・ジャパン |
8/6(木) | 『COPDの診断と治療 −最新のガイドラインから−』 講師:東京歯科大学市川総合病院 呼吸器内科 准教授 寺島 毅 先生 |
船橋グランドホテル 19:30〜 |
日本ベーリンガー インゲルハイム株式会社 |
7/8(水) | 『緑内障あれこれ』 講師:船橋市立医療センター 眼科副部長 斎藤 守 先生 |
船橋グランドホテル 19:30〜 |
参天製薬株式会社 |
6/17(水) | ●千葉県病薬西部支部・船橋薬剤師会合同研修会 『予防接種に関する最近の話題 −VPD(ワクチンで防げる病気)について− 』 講師:日赤医療センター 小児科顧問 薗部 友良 先生 *研修シール対象外 |
きららホール 18:45〜 |
千葉県病薬西部支部 武田薬品工業 |
6/4(木) | 『JSH2009を中心とした降圧治療について』 講師:習志野第一病院 循環器科部長 斎藤 功 先生 |
船橋グランドホテル 19:30〜 |
ノバルティスファーマー |
5/25(月) | 『過敏性腸症候群(IBS)の病態生理up-to-date 〜正しい治療法を理解・選択するために〜』 講師:国立精神・神経センター消化器科医長 有賀 元 先生 |
船橋グランドホテル 19:30〜 |
アステラス製薬 |
5/21(木) | ●千葉県病薬西部支部・船橋薬剤師会合同研修会 『急性冠症候群の治療戦略』 講師:東京歯科大学市川総合病院 循環器科 部長 大木 貴博 先生 *研修シール対象外 |
船橋グランドホテル 18:30〜 |
千葉県病薬西部支部 ノバルティスファーマー |
5/19(火) | 『医薬品の適正使用の経緯と改正薬事法』 株式会社ウェルスカイ 代表取締役 村田 直俊 様 |
保健センター1F 19:30〜 |
|
4/23(木) | ●千葉県病薬西部支部・船橋薬剤師会合同研修会 『ウイルス性肝炎の診断と治療』 講師:東京歯科大学市川総合病院 消化器内科教授 西田 二朗 先生 |
船橋グランドホテル 18:45〜 |
千葉県病薬西部支部 ブリストル・マイヤーズ |
4/15(水) | ●伝達講習会 『最近の医療訴訟について』 『百貨店におけるクレーム対応と接客マナー』 講師:千葉県薬剤師会 医薬品等適性使用推進員 杉山 宏之 先生 『一般医薬品の管理と販売』 『インスリン安全対策マニュアル』 『散薬における調剤過誤防止について』 講師:千葉県薬剤師会 医療安全管理委員会委員 幸田 真純 先生 |
保健センター2F 19:30〜 |
|
4/8(水) | 『動脈硬化の成因と脂質管理の意義 〜悪玉コレステロールの正体とそれを見据えた治療〜』 講師 : 東邦大学医療センター佐倉病院内科学講座 准教授 宮下 洋 先生 |
船橋グランドホテル 19:30〜 |
バイエル薬品 シェリング・プラウ |
![]() ![]() |
Copyright(C) 2004 Funabashi Pharmacists Association. All Rights Reserved. |
○今年度より非会員の方には、参加費として1,000円徴収させて頂くことになります。
(但し、支部個人会員会員にご入会頂ければ無料となります。詳細は事務局までお問合せください。)